fc2ブログ

 09,2013 女性の日と花売り READ MORE

 17,2013 ショッピング帰りの出来事 READ MORE

 09,2012 旅と音楽 READ MORE

 22,2012 イタリア文化的「全部大丈夫?」 READ MORE

 09,2009 イタリアのエコ意識の低さとそれにまつわる問題 READ MORE

女性の日と花売り

 3月8日。(Festa della donna) イタリアでは「女性の日」とされていて、男性は女性に「ミモザ」という花を贈ります。  僕は車を運転していて、交差点で信号待ちをしていると雨に打たれながら花を売っている男に気が付いた。助手席の窓を開けると濡れた花を3束突っ込んできて「3つで10ユーロだ」と男は言った。肌寒い春の曇り空の下に佇む浅黒い男を見て、もしかしたらバングラデッシュ人かもしれないと僕は思った。「...

ショッピング帰りの出来事

 先日のこと、ショッピングセンター内のお店を出て1人の男に話しかけられた。呼び止められてすぐに男は二つ折りの財布を広げ、何かカードのようなものを僕に見せた。それがなんであるか確認する前に男は財布を片付け「レシートは?」と僕に聞いた。 一体何が起こったのかよくわからなかったけど、どうやら警官らしい、と僕は思った。先月ちょっとしたことがあったのでもしかしたら偽警官じゃないかと思ったけど、ジャケットのポ...

旅と音楽

 旅の楽しみのひとつとして、CDを買うという行為が挙げられます。 現在の世の中にはネットで音源を買うという人も多くいるんでしょうけど、僕は未だにCDを買い集めています。僕は以前アジアを回っていたときにしこたまCDを買う癖がついたためか、旅先で買うCDというものはそれもひとつの出会となり、思い出となって残ってくれるように思っています。 ここ一年ばかり何度もスペインに行っているので、スペインの音楽CD...

イタリア文化的「全部大丈夫?」

 tutto posto?この「ツゥット・ポスト?」というのは知り合いの間で出会った時に使う挨拶の言葉で「チャオ」の次ぐらいに出てきます。 英語にすると「Is everythings ok?」というかなりピッピー的な発想の意味になりますが、まあ、直訳すると「全部大丈夫?」ぐらいの意味かなと思います。 日本語の感覚だと「変わりない?」ぐらいのニュアンスで日常的には使いますが、「全部大丈夫?」というのと「変わりない?」って随分意味...

イタリアのエコ意識の低さとそれにまつわる問題

イタリアの街中では色ごとにリサイクルの分別がされている。写真の大きな鋼鉄ボックスは「黄色の箱」と呼ばれ,古くなった洋服を入れておくとリサイクルしてくれるというシステム。元々教会などの支援団体が発案したことから街中の教会の近くに設置されていることが多い。 箱の中に集められた古着はナポリの工場に集められ、綺麗にされたあと、アフリカなど途上国に支給される。 一見非常に良いエコシステムのようだが、この回収団...